6~7月に中体連大会が行われました。3年生にとっては集大成となった大会で、各部の選手が活躍しました。
応援ありがとうございました。
[市内大会 結果]
・野球部 3位 ・女子バレーボール部 準優勝
・男子バスケットボール部 1回戦惜敗 ・女子バスケットボール部 2回戦惜敗
・女子ソフトテニス部 団体戦3位、個人戦3位
[県大会 結果]
・女子ソフトテニス部 個人戦3回戦惜敗
6~7月に中体連大会が行われました。3年生にとっては集大成となった大会で、各部の選手が活躍しました。
応援ありがとうございました。
[市内大会 結果]
・野球部 3位 ・女子バレーボール部 準優勝
・男子バスケットボール部 1回戦惜敗 ・女子バスケットボール部 2回戦惜敗
・女子ソフトテニス部 団体戦3位、個人戦3位
[県大会 結果]
・女子ソフトテニス部 個人戦3回戦惜敗
今年も、7月10日に村山浅間神社で行われた富士山開山式に、全校生徒が参加しました。
富士宮市長及び英国大使館の方々を出迎えた後、今年は水垢離神事に1・2年生を中心とした男女計25名が参加しました。続いて行われた護摩焚き神事では、2年生の代表生徒が山伏問答を披露しました。さらに、英国大使との交流会では、3年生の代表生徒による歓迎の言葉、そして記念品として富士山の絵を送りました。
6月19日(木)に授業参観及び、中体連壮行会を行いました。
中体連に向けた3年生の決意と、それを応援する1・2年生の姿が見られ、素晴らしい会となりました。
当日は、多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
6月18日(水)に薬学講座を開きました。学校薬剤師の方からは「飲酒」について、アルコールゴーグルを使った体験活動を交えた講座を、また、警察署生活安全課の方からは「薬物乱用」についてのお話をいただきました。
講座後の生徒の振り返りでは「20歳になる前にお酒を飲んだら体や脳に悪影響があると分かったし、大人になってもお酒の飲み方には気をつけたい」「インターネットの間違った情報にだまされないようにし、友達に誘われても違法薬物には絶対に手をださない」などの記述が見られました。
6月10日(火)に卒業生一日先生の日として、2年生は山伏講座、1年生は水垢離講座を行いました。
7月10日の開山式に向けて、山伏・水垢離神事に参加する意義を確認することができました。
6月5日(木)に小中種まき交流会を行いました。北中3年生によるクイズや紙芝居で、北小1年生と交流を深め、その後、一緒にカタクリの種まきをしました。和やかな雰囲気で、心温まる会となり、後日、北小1年生から素敵なお礼の手紙もいただきました。
今年度より、富士宮市の読書サポーターの方々に来ていただき、各クラスにて本の読み聞かせをしていただいています。
興味をもって真剣に耳を傾ける生徒の姿が見られ、自分で読むのとは違った面白さを感じているようでした。
初回である今回(5/23)に続き、7月・9月・12月・2月と計5回を予定しています。
5月11日(日)に今年度第1回となる小中合同PTAリサイクル活動を行いました。
多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
4月30日(水)にエムオーエー奥熱海クリニック院長並びに、市健康増進課の方を講師にお招きし、「SOS出し方講座」を行いました。イラストやキャラクターを交えて分かりやすく説明していただき、生徒が書いた振り返りには「ストレスの解消の仕方が分かった」「悩みや辛いことがあったら周りに相談していきたい」「誰かが悩んでいるときは自分がその人のトロ(吐露)になってあげたい」などの感想が見られました。
4月16日(水)に、今年度第1回目となる避難訓練を行いました。例年通りの避難経路の確認に加え、今年度は、粟倉にある富士宮市中央消防署東分署から、署長を含む5名の方々にもご協力いただき、避難中の生徒の行動を見て気づいたことや、火災予防・避難における専門的な話をしていただきました。今後も、地域と共に生徒の安心・安全に努めていきたいと思います。